先日、某省庁の研修で、「フローチャート」と「表」の組み合わせ方についての質問を受けた。その時は、さして悩みもせず修正版を作成し、受講者の皆さまにポイントを解説し...
Page 2
プレゼン資料を分かりやすくするために、ビジュアルを使用すると効果的である!なんてことは、言わずもがなであるのだが・・・そのビジュアルの説明をする際、多くの方がパ...
一括変換機能を知らない悲劇パワーポイントでプレゼン資料を作成してるとき、様々な要素を一括で変換できたら、楽なのになあ~と感じたことはないだろうか?例えば、「フォ...
今朝、NHKのあさイチを見ていると、「吃音症(きつおんしょう)」の特集をやっていた。「なるほど、大変だよね~」と深く同情する私も、ものごころついたときから、吃音...
「フローチャート」を作成する時、時間を縦方向で上から下へ流すか、横方向で左から右に流すか、迷うことがある。迷いながらも、「なんとなく・・・今回は縦かな?」などと...
プレゼン資料で「表」が必要なとき、縦軸と横軸のどちらにどの項目をもってくるべきか、悩む人が多い。私自身も、「あれ、どっちがどっちだ?」と混乱し、両方のパターンを...
プレゼンテーションが得意な人は、「スライドを切り替えるタイミング」や、「つなぎ言葉」の使い方が、非常に上手い。何かの本で、「伝わる」は「つながる」であると読んだ...
私は、日々、自宅で悶々と資料作成代行の仕事をする「資料屋」を生業としているのですが、そのノウハウを共有するため、週1~2回のペースで、公開セミナーや、企業研修な...
雨降りの土曜日。進行中のプレゼン資料は、お客様の確認待ち。ぽっかり時間が空いてしまった。特にすることもないので、スライドちゃんでもひやかそうと、資料喫茶へ行くこ...
「パワーポイント」とともに検索されるキーワードのTOP5に、常に「アニメーション」が入っている。つまり、多くの人が、アニメーションの設定に悩んでいるということだ...