進化する無料アイコンサイト
企業研修の際、いつも必ず喜ばれるのが、アイコンの使用方法である。
プレゼン資料が「分かりやすい」「伝わる」というのは、
構成が論理的に整理されているやら、
ストーリーがつながっているやら、
わくわくどきどきするやら・・・
深い世界で、あれこれ議論があるのだけれども・・・
表面的な部分では「文字を絵にする」
という極めてシンプルな手法が、存外にパワーを発揮する。
図解とまではいかない。ただ、文字を絵にするだけ。
絵を使用しているだけで、プレゼン資料というのは、 どれどれ、見てやるかという気になるものだ。
絵といっても、イラストでは可愛らしくなりすぎたり、
同じ制作者(テイスト)のカットが手に入りにくかったりするので、
ビジネスのテイストを維持できる「アイコン」を使用するのがおすすめだ。
グラフだって、凡例をアイコンにするだけで、途端に分かりやすくなったりする。
というわけで、過去にもアイコンの使用方法を何度か紹介しているわけだが、
最近、私のお気に入りの無料のアイコンダウンロードサイトで、
色々と進化が起きているのに気が付いた!
(ただ、私が最近気づいただけで、進化はもっと前に起きていた可能性が高いが…)
ということで、ここで共有していくことにする。
PowerPointのアイコンセット
わざわざ、フリーのアイコンサイトまでいかなくても、PowerPointには、アイコンセットが用意されている。
しかし多くの企業では、予算の問題のためか、PowerPointのバージョンが低い、例えバージョンが最新でも、アイコンセットを契約範囲に含めていないなどの理由で、このアイコンセットが使用できる環境にない(私はマイクロソフトの手先ではないのだが、ここに予算を割かず、どこに割くのだ!と言いたい。。。)
そのため、私がいつも紹介しているのが、「ICOOON MONO」というサイトである。
進化する「ICOOON MONO」
ICOOON MONO: http://icooon-mono.com/
このサイトは、アイコンの検索ができるなど非常に便利で、
すでに有名な鉄板サイトであるため、ご存知の方も多いかと思う。
当初は色の選択肢がグレーしかなかったのが、
最近では、ダウンロードの際に、自分で色の設定をできるまで進化している。
お目当てのアイコンを選択すると、上記のようなダウンロードサイトへ飛ぶ。
ダウンロードは、PNG形式がおすすめだ。
JPG形式だと、背景が白くなっており、他色に重ねると大変残念な感じになる。
色は、RGBの( )内に、3つの番号を手入力すればよいだけ。
ただ、ここで問題になるのが、お目当ての色のRGB番号が分からないという事態だ。
企業研修では、7割程度の方々が、RGB番号の調べ方をご存じない。
というわけで、お目当ての色を実現するRGB番号の探し方について、説明していく。
RGB番号の探し方
図形を選択
⇒「図形の塗りつぶし」
⇒「塗りつぶしの色」
⇒「ユーザー設定」を選択すると、RGBが出現する。
お目当ての色は、ここで番号を確認すればよいのである。
以上、プレゼン資料を手っ取り早く「分かりやすい」「伝わる」ようにするためには、
アイコンの使用がおすすめだ。
その際は、アイコンの色が、資料のトーンに合っていないと、
がちゃがちゃと、かえって分かりにくくなるため、色の調整もお忘れなく!
※いまいち色が分からないという場合は、グレーにしておけば、無難におさまります。
アイコンをあまり使ったことがないという方は、
騙されたと思って、試してみましょう。
あなたの資料が、一瞬で、グレードアップするはずです!
投稿者プロフィール

- プレゼン資料コンサルタント
-
プレゼン資料作成のスペシャリスト。
見栄えを上げる「パワーポイント術」、人や組織を動かす「スライド理論」、魅せる×伝わる「デザインの知識」をベースに、スライド作成代行サービス、企業研修・セミナーを展開中。
最新の投稿
スライドの理論2019.02.21対等な関係&シナジー効果の「見える化」
セミナーのお知らせ2019.02.20宣伝会議で登壇します
スライドの理論2019.02.19プレゼン資料を「見える化」する方法
パワポの簡単技2019.02.09進化する無料アイコンサイト