企業研修
企業様向けの「プレゼン資料作成セミナー/研修」をご提供しています。
リアル対面、オンライン、ハイブリッド(リアル対面&オンライン)にも対応可能です。
プレゼン資料の論理的構成術、伝わるデザインと図解の知識、パワポの技術に加え、社員の方々が実際に作成されたスライドのブラッシュアップ(Before After考察)をリアルタイムで実施するなど、実践的で効果の高いプログラムをご準備いたします。
実施方法、日程、参加人数等は、ご要望に応じて柔軟に対応します。
セミナー/研修の対象者
- お客様や協力会社様、または社内に向けたプレゼン資料の作成機会がある方
 - 成約を勝ち取るプレゼン資料の作成スキルが必要な方
 - プレゼン資料を論理的に整理するのが苦手な方
 - デザインのことはさっぱり分からず、パワーポイントも苦手である方(パワポ初心者)
 - 伝わるデザインや図解の知識、パワーポイントの時短技を修得されたい方(パワポ中級者以上)
 - 部署や人ごとの資料レベルの差を解消するという課題をお持ちの方
 - 社内に資料作成の共通言語を浸透させ、資料レベルの底上げを図るという課題をお持ちの方
 
期待される効果
- プレゼン資料の論理的構成力、センスに頼らない資料デザインの知識、文字だらけの資料を図解化する力、パワーポイントの時短技の習得により、成果をあげる資料を効率良く短時間で作成できるようになります。
 - 高レベルの資料作成力技術が身に付き、提案力が底上げされます。
 
研修内容
◆  論理的構成 × デザイン&図解 × パワーポイントを完全網羅 
  「プレゼン資料の総合作成力」強化研修(おススメです!)
◆「課題発掘からはじめる提案書の作り方」研修
◆「初級者のためのパワーポイントデザイン」研修(PC持込)
◆「中・上級者のためのパワーポイントデザイン」研修(PC持込)
◆ 官公庁のための「文字情報の構造化」研修
◆「社内講師のためのスライド作成」研修 
◆ 文章力をUPする「ロジカルライティング」研修
まずは、こちらからお問い合わせください。
プログラム例:「プレゼン資料の総合作成力」強化研修
| 午前の部(10:00~12:00) ロジカルシンキングで考える資料構成  | 午後の部(13:00~17:00) 伝わるデザイン知識と時短のパワポ技  | 
|---|---|
| 1. 論理的に伝える ①プレゼンのゴールを明確化する ②聞き手の分析を行う ③ピラミッドストラクチャーで整理する ④ストーリーラインを組み立てる  | 1. 伝わる資料デザインの基礎知識 ①伝わるデザインとは? ②ノイズカットとフォーカス ③統一感に必要な5要素 ④レイアウトの3原則  | 
| 2. 共感を生む ①共感の定義 ②イントロダクションで心を掴む ③ゴールを達成するエンディング  | 2. 文字だらけ資料の見える化(図解化) ①見える化のための5つのステップ ②情報を見える化する18の型 ③実例紹介とワーク  | 
| 3. 提案書と外資系資料のルール ①提案書のフォーマット ②外資系資料作成のルール  | 3. 時短のためのパワポカスタマイズ ①ツールバーのカスタマイズ ②スライドマスターの攻略  | 
| 4. 御社事例の構成検証(ワーク) | 4. 文章&図解のルールとパワポ操作 ①定量(グラフ)・定性図解のルール ②行間・字間・箇条書等の文字ツール ③アイコンやスマートアート等の活用  | 
| 5. 御社事例のデザイン検証(ワーク) | 
| 午前の部(10:00~12:00) ロジカルシンキングで考える資料構成  | 
|---|
| 1. 論理的に伝える ①プレゼンのゴールを明確化する ②聞き手の分析を行う ③ピラミッドストラクチャーで整理する ④ストーリーラインを組み立てる  | 
| 2. 共感を生む ①共感の定義 ②イントロダクションで心を掴む ③ゴールを達成するエンディング  | 
| 3. 企画提案書と外資系資料ルール ①企画提案書のフォーマット ②外資系資料作成のルール  | 
| 4. 御社事例の構成検証 | 
| 午後の部(13:00~17:00) 伝わるデザイン知識と時短のパワポ技  | 
|---|
| 1. 伝わる資料デザインの基礎知識 ①伝わるデザインとは? ②ノイズカットとフォーカス ③統一感に必要な5要素 ④レイアウトの3原則  | 
| 2. 文字だらけ資料の見える化(図解化) ①見える化のための5つのステップ ②情報を見える化する18の型 ③実例紹介とワーク  | 
| 3. 時短のためのパワポカスタマイズ ①ツールバーのカスタマイズ ②スライドマスターの攻略  | 
| 4.文章&図解のルールとパワポ操作 ①定量(グラフ)・定性図解のルール ②行間・字間・箇条書等の文字ツール ③アイコンやスマートアート等の活用  | 
| 5. 御社事例のデザイン検証と修正 | 
研修実績
企業研修
- 農林水産省様
 - 環境省様
 - 警察庁様
 - 独立行政法人 国際協力機構 JICA
 - ゆうちょ銀行様
 - 三菱UFJ銀行様
 - NHK放送文化研究所様
 - サントリーホールディングス株式会社様
 - サントリー株式会社様
 - サントリーフーズ株式会社様
 - 日清食品株式会社様
 - 森永乳業株式会社様
 - クラシエフーズ株式会社様
 - パナソニック株式会社様
 - 三菱電機株式会社様
 - 川崎重工業株式会社様
 - 横河電機株式会社様
 - ミズノ株式会社様
 - オリックス生命株式会社様
 - 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント様
 - 小野製薬工業株式会社様
 - 株式会社パロマ様
 - テレビ朝日映像株式会社様
 - オーク設備工業株式会社様
 - 東京東信用金庫様
 - 公益社団法人日本技術士会機械部様
 - 東京都立多摩総合医療センター様
 - 日本大学 生産工学部様
 - 奈良先端科学技術大学院大学様
 - デジタルハリウッド様 ほか多数
 
一般公開講座
- 日経ビジネスセミナー
 - SMBCコンサルティング株式会社様(定期開催)
 - 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社様(定期開催)
 - 株式会社宣伝会議様(定期開催)
 - パナソニックライフソリューションズ創研株式会社様(定期開催)
 - 東芝 芝大門塾様(定期登壇)
 - 株式会社新社会システム総合研究所様(定期開催)
 - ちばぎん(ちばぎん総合研究所)様(定期開催)
 - 七十七銀行(七十七リサーチ&コンサルティング)様(定期開催)
 
講師プロフィール

市川 真樹(Maki Ichikawa)
プレゼン資料コンサルタント・研修講師
官公庁や企業などに、企画提案書、コンペ資料、営業ツール、社内報告書、会社説明資料、IR資料などの作成代行、およびコンサルティングを提供。
わかりやすく伝わり、相手の意思決定の土台となり、結果につながる資料デザイン(設計)とは何かを追求し、数多くの企業の資料を手掛ける。同時に、そのノウハウを凝縮した「プレゼン資料作成研修」の講師としても活動しており、公開セミナーをはじめ、企業研修や大学での講義など、年間150回程度登壇している。東海大学非常勤講師。
【経 歴】外資系企業および東証一部上場企業にて10年間、広報IR職に従事。
メディア、国内外投資家、アナリストなどに向けた取材・プレゼンを経験。その後、ベンチャー立ち上げに携わり、営業資料統括マネージャーを務めた後、2014年に独立。
東京生まれ・東京&千葉育ち
千葉県立船橋高等学校理数科卒業
立教大学文学部英米文学科卒業
豪州国立 Macquarie University 大学院 言語学部通訳翻訳科 修士号取得
ご相談・ご質問・お問い合わせは、こちらからお気軽にどうぞ!

